富士山がいつもと違う?
先日、ラジオだったかで「今年の富士山が、あまり綺麗じゃない」という話を聞いた。
綺麗じゃないという意味が、よく分からなかったが。
その時の解説(?)によると。
雪が例年よりも少ないというのも一因だと。
雪が少ない?
富士山て、いつも白い雪で覆われているイメージだが。
何でも、太平洋側に雨雲が発生しないとダメなのだそうで。
日本海側にいくら雪が降っても、富士山には関係ないと。
それ以来、天気予報を見るたびに。
太平洋側に何とか雨雲をと、祈る気分。
そしたら今日、明日。
関東地方に積雪があるらしく。
もっともニュースじゃ、そのための除雪道具やらタイヤの話がメイン。
そうだよな。
いつも富士山を間近に見ている人たちならいざ知らず。
世の中の大部分は、そんなこと気にもしない。
母は、地元の岩木山が大好きだが。
ほぼ毎日見ていても、雪が少なくて見劣りがするなど感じたことはない。
山にも、空の神様にも都合はあろうが。
それなりの標高の山。
それも器量よしなら、雪化粧は必要だ。
そのためなら、多少、下界が雪で混乱してもいいじゃない?
雪もひと休み
式部さん
東京で見る富士山と、
山梨県で見る富士山とは違うからね。
どこの山も表・裏では違うのが当たり前。
騒ぐことはないです。
投稿: ちかよ | 2021年1月24日 (日) 09時47分