詐欺メールは早朝に
最近、アマゾンだの楽天だのどこぞの銀行だのを、騙った詐欺メールがやたら多い。
ほとんど同じ文章で。
アカウント情報が誤っている。
支払方法をもう一度確認したい。
ま、こんなもん。
ネットでお世話になっている有名ブランドってところがね。
ユーザーが多いから、引っ掛かる人も多いと見込んでいるわけだ。
で、この迷惑メール。
とにかくしつこい。
酷い時は1日に数十件。
この数だけでもう怪しいわ。
送信時間は、早朝がダントツに多い。
どこかのお国からじゃないの?
普通にアマゾンだのから買い物しているけど、頻繁に個人情報よこせなんて言うわけないだろ?
それでもまだ、買い物したことがある店舗なら分かる。
でも某銀行のは…。
こんな田舎にその銀行の支店なんぞない。
なのにどう引っ掛かるのか意味不明。
あのさ。
詐欺ならもうちょっとはうまくやらないとまずいんじゃない?
でも、個人情報が抜き取られているってことなんだよな。
やっぱり現金取引が一番。
アナログは無敵だ。
散歩道のお楽しみ
« そろそろいつもの生活に | トップページ | 対処法は? »
式部さん
迷惑メールがそんなに来るの?
私は許可制にしているので、
docomoさん以外来ませんよ。
怪しいのはSMS
メッセージで来るから、
詐欺だとわかりやすい。
オープンにしているなら、
変更すれば。
投稿: ちかよ | 2020年11月20日 (金) 12時59分