渡り鳥?
近くの川に白い鳥の集団がいて。
あれは何?
と、隣の紳士に聞いてみた。
彼
「サギだよ。何のサギかな?」
と、冗談交じり。
川を挟んで、白っぽい集団とグレーっぽい集団。
早朝と日暮時に数が多い。
日中はお仕事ですかね。
ところで。
サギって渡り鳥?
と、言うのも。
去年の秋にも冬にも見た覚えがないんだな。
それに今朝見たら、数が凄く減っていた。
家人とどこへ行ったんだろうと首を傾げる。
白鳥なら、寒くなるとやって来るが。
もしかすると寒いところは苦手?
そこから家人と話が飛んで。
確か白鳥はシベリア地方から飛来すると聞いている。
寒いところが好きなら、当地よりはシベリアの方が安定しているのではないか。
家人
「シベリアって寒過ぎるんじゃないの?適度な寒さ(?)が好きなんじゃ」
はぁ?
あったかい寒さがお好きってこと?
ほんとかいな。
野の花尽くし
思わぬ時間にソファーで寝込んでしまって やさしい我が家の家族はそのままにしておいてくれたおかげで 夜中のPCいじり
さぎは日本全国にいるのね 北限 とか 南限とかあまり聞かない気がします
さてはて このさぎ すごい困り者らしい 池に飼われている
お鯉さまを つっつきたべるらしく 一匹丸ごと食べるのなら それそれでお供えしたとあきらめるのだが あれこれつっつきまわって 病気にさせて 鯉が全滅の危機になるとか とある住職が嘆いておられました
白鷺 とか ちょっと神格化したみたいな扱いもあるようなのですがさぎ はさぎ 言葉の音からも好きにはなれない 鳥の一人です
石破氏の発言の一番嫌いなのは 「国民に愛される自民党」というセリフ 信頼だとか
愛されるだとか 少女趣味みたいなことをいってんじゃないよ
もっと世界はあらゆる場面で緊迫感をもって対応すべき言葉もあるだろーに 安倍さんに二重の輪をかけた 甘さかげんにうんざーり なのです
もう投票は済ませましたか
投稿: さくらそう | 2018年9月16日 (日) 03時54分
式部さん
サギ調べておきました
白鷺とよばれるのは、
コサギ、チュウサギ、ダイサギ(チュウダイサギ、オオダイサギ)です。
本州~九州では、このうちオオダイサギだけが冬鳥で、
冬鳥=渡り鳥
あとは留鳥(=年中いる)か夏鳥です。
夏鳥=毎年春になると現れてそこで繁殖し、晩夏か秋に姿を消すもの
帰るところは
極圏より高緯度の地域。極圏は66°33′の緯度線
アオサギは留鳥です。
以上
投稿: ちかよ | 2018年9月16日 (日) 11時04分