台風の備え?
バカ国の飛翔物発射のニュースも頭に来るが。
今度は台風の襲来かも。
人の話じゃ、りんごがぼたぼた落っこちたあの台風と進路が同じ。
あれは息子が小学校2年生の時だった。
結局当地は数日間、停電状態が続いて。
学校も開店休業状態。
夕方はさっさとみんな家に入る。
何事も日が暮れないうちに…。
停電している町の中は、そりゃもう静かで。
数日経つと慣れるんだ、これが。
でも、そんな幸運な家だけではない。
街中を歩いてみると、ブルーシートで覆われた屋根が目につく。
衛星放送のお皿がぶっ飛び。
プレハブの小屋が不自然な傾き。
倒れた樹木も多かった。
あの時の体験を思い出すと…。
あぁいけない。
必ずそうなると決まっちゃいない。
ミサイルとおんなじ。
ジタバタしてどうなる?
非常用食品はばっちりだよ。
水もある。
反射型ストーブもあるし。
なら、何とか凌げそう。
寿命長いよね
« 母はレイシスト | トップページ | やっぱり来るかな »
早朝から台風のニュースですね
準備OKみたいですが トイレの水の確保もおわすれなく お風呂の水は流さないでと書いてて あっ 式部さんは何時も温泉暮らしだったことを思いだしましたが、一般論として 残しておきますね
懐中電灯の電池も確保されましたかーー
我が家は先日100均で見つけたとハズ「ちょっと若若しく」が頭につけるのを見つけてきました、年を取ると両手は使えるようにしたほうがいいとか
炭鉱夫がつけていたみたいなスモール版具合はよくありませんがwww
災害時には便利かもと傍においてます
たいしたこともなく それなりに過ぎてくれればいいですね
ただ海も台風が来てかき回してお掃除してくれたほうがいいらしいし、水不足の所は雨もほしいようだし
静かに過ぎていくのを待っていたいですね
投稿: さくらそう | 2017年9月17日 (日) 07時05分
式部さん
風吹かず岡山県

台風
最後の画像、アサガオとヒルガオ、間違えていませんか?
たぶん、お花小さいよ
投稿: ちかよ | 2017年9月17日 (日) 12時38分