正論だけじゃ
夕方NHKニュースを見て、何だかなぁ。
熊本の被災地の復興が遅れているという話だが。
工事の入札の不調が増えていることが原因と。
はっきり言えば、「談合」をなくしちまったからだろう?
法的には問題があるだろうが。
小規模業者も共存していくには必要なことだった。
バカ丸出しの民主党政権時。
公共工事削減だの、コンクリートから人へだのと、派手なパフォーマンスに明け暮れた。
その時のツケが今、来てるんじゃないの?
綺麗ごとに終始して、その後の展開はお粗末そのもの。
「八ッ場ダム」はどうなったんだ?
前原も所詮は小物。
自分の発言ぐらい、責任持てよ。
所代わって、青森市も。
大雪になると、除排雪業務が大幅に停滞するのが毎度のこと。
これだって、談合摘発で相当な数の業者を潰したせい。
結局は、一般市民の生活に多大な迷惑をかけることになる。
それで復興が遅れてると言われても…。
政治家と法律家が手を組んで、再検討するしかないと思うよ。
あの日の思い出
« 高齢化 | トップページ | 寂しい(?)クリスマス »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« 高齢化 | トップページ | 寂しい(?)クリスマス »
同感です
談合で競争入札で だれが利益を得たのでしょうか
建設業者が農業化したとかやたら建設業の転職をうれしげに報道し、今また東北被災地での復興事業で談合で謹慎しているとかの建設業界
競争入札で価格のしわ寄せは従事者の賃金が大幅に下げられる ということを聞いた時には 思わず 労働組合のすることかと思ってしまいました
マスコミが大騒ぎして報道する場合には、その陰の事情もしっかりみきわめて意見を持とうと思ったものです
投稿: さくらそう | 2016年12月24日 (土) 23時13分