お山参詣
岩木山神社の祭事「お山参詣」のニュースが放映された。
昨日は一日中、いつ降り出すかわからない曇り空だった。
夕方、温泉に向かう車の中で、家人に聞いてみた。
「お山参詣」って、雨降りでも実行するの?
家人は、「さあね。でも年に一度の祭事なんだから、よほどのことがない限りは決行するんじゃないの?きっと神様が待っているんだよ」
うーむ。そうか。
ニュースによると、山には登ったものの御来光は拝めなかったそうだが。
息子が5年生の時、学年の親子レクで岩木山に行った。
ガイドブックには、比較的楽な山と書いてあったが、まったくのビギナーにとっては難行以外のなにものでもない。
ただ苦しかったが、大勢で登ると1人だけ引き返すというわけには行かず、半ばやけっぱちで頂上を目指した。
石ころだらけで狭い場所。が、鳥居があって、さすがに神々しさも感じた。
そんなところでがつがつおにぎりを頬張ったが、卑小な私を見逃して。
が、山登りが辛いのはむしろ下りの方だった。
膝はがくがくし、前のめりに急な坂道を歩き続けるのも至難の業。
足元が滑ったら、岩木山から下界に一気に飛ばされるかも…。なんて。
体力があるうちに、もう一度ぐらいは登ってみたいと思わないでもない。
あくまでも好天で、蛇その他の動物には会わず、頼りになる仲間が一緒で、自分のペースで行けるなら。
最近のコメント